環境設定
表編集・表定義
一覧表印刷
レポート関連
フォーム関連
イベント関連
一括処理関連
ネットワーク
その他
WIN桐
(共通)
解答欄へ
やまさん
今までNECの98NOTEでver.5を使っていました。その時はHOMECLRキーを押すと表形式編集と、帳票形式編集の画面が切り替わっていましたが(一括処理で)、WINDOWSのver.8にしてから同じことをすると、帳票形式編集のほうの画面の表示サイズが小さくなってしまいます。ズームインや表示倍率の変更はその時だけで画面を切り替えたらまた表示―ズームで変えなければならないのですが、なにか良い方法がありましたら教えてください。あと、マウス操作ではなく、画面を切り替えるキー(98NOTEでいうところのHOMECLRキー)と、プルダウンメニューを表示するキー(98NOTEでいうところのHELPキー)があるならそれも教えてください。
DOS桐
解答欄へ
溝口 直樹さん
ハードディスクにインストールしたのち、実行しようとすると、「プログラムが大きすぎてメモリに入りません」というようなエラーが出て、実行できません。
インストール時に、コンベンショナルメモリの大きさなどをチェックしてくれますが、その段階では十分メモりに余裕があり、ちゃんとシステムのインストールができているにもかかわらずそのようなエラーを発生します。
なお、MS-DOSは、ver6.2で、主メモリは500k以上空きがあり、EMSも2M使えるように設定してあります。また、kiri-EMで起動してみたりもしたのですが、駄目でした。なお、桐のバージョンは、ver5.02で、古いパソコンでは正常に動いていたのですが、それ は廃棄して、それよりは新しいNEC PC9821Ap2に5インチ媒体からインストールし直そうとして、このような症状にあいました。古いデータが残っているので、少なくともそれらをcsvデータに変換できれば、それでもいいのですが。以上長文になりましたが、よい 知恵がありましたらお願いします。
解答欄へ
桐Ver5からWin版のVer8にあげたいのですが、やり方がわかりません。データを移行させる際に気をつけなければいけないこと、やり方を教えてください。また、データのバックアップをとりたいのですが、容量が大きすぎてフロッピーには入りません。いい方法があるのでしたら教えてください。
解答欄へ
桐自体は正常に動作しているようですが日本語入力が、できなくて困っています。
解答欄へ
Win98(Panasonic Let'sNote)でNEC98DOS用と書いているVer5の桐は動くのでしょうか?、旧NEC98にはNEC-DOSで、DOS/Vには、DOS/V用の桐ということが、前提で最近のDOS/Vに旧のNEC98DOS用桐は使えないのでしょうか?
解答欄へ
EPSON PM-700Cを使用プリンタとして設定したいのですがどうすればよいでしょうか?。