![]() |
データファイル側でバックアップを作るか作らないかの設定があります。Win桐でもDOS桐でもこの辺は、同じです。表の定義のところでWin桐なら、ファイル(F)のファイル属性の表の保護というのがあり、バックアップをとる、というところにチェックを付けるとバックアップファイル(拡張子BAK)を作成するようになります。DOS桐の場合も、表定義の表題のところにあります。 ※但し、いずれの場合も開きたいファイルの大きさよりも、ファイルの存在するディスク(主にHDD)の空き容量が小さいと、バックアップ指定が解除されてしまい、その後、バックアップが作られなくなります。そうなったファイルをもう一度、バックアップをとるようにしたい場合には、空き容量の大きなディスクにコピーして、表定義で、バックアップをとるという指定をやり直す必要があります。 |